ACHIEVEMENTS

受託実績

平成31年(2019年)の設立以来、多数の製薬企業コンプライアンスの支援業務を受託してきました。内資系・外資系製薬会社だけではなくCRO、リサーチ会社のコンサルティングにも対応しています。また、販売情報提供活動ガイドラインに基づく審査・監督委員会の第三者業務も多くご依頼いただいており、これまで外資系を中心に10社以上の製薬会社に外部委員として参画させていただいております。

主な支援業務

1.コンサルティング(医療担当者、医療機関との交流におけるコンプライアンス上のアドバイス)
2.規定類(社内基準)の作成支援
3.研修支援
4.販売情報提供活動に関するガイドラインで規定する「第三者」業務
5.その他

― 契約クライアント

クライアント コンサルティング 規定類作成支援 研修 審査監督
委員会(第三者)
その他
製薬A社(APAC系) ✓※1
製薬B社(APAC系)
製薬C社(欧州系)
製薬D社(欧州系)
製薬E社(欧州系)
製薬F社(米国系) ✓※2
製薬G社(米国系) ✓※2
製薬H社(欧州系)
製薬I社(欧州系)
製薬J社(欧州系)
製薬K社(米国系)
製薬L社(欧州系)
製薬M社(欧州系)
製薬N社(米国系)
製薬O社(米国系)
製薬P社(米国系)
製薬Q社(欧州系)
製薬R社(内資系)
CROA社(内資系)
リサーチA社(内資系) ✓※3
製薬S社(欧州系)
製薬T社(内資系)

2025年1月現在

※1 寄附委員会外部アドバイザー ※2 リスクアセスメント ※3 調査票作成支援

規定類作成支援(項目別)

規定類作成支援業務を、項目別割合で示しました。昨今、様々な社内規定(基準)を作る傾向があります。「Globalルールと日本のルールの違い」、更に規制の最新トレンドを考慮して、丁寧に解説しながら支援しています。

研修支援(テーマ別)

研修業務を、テーマ別割合で示しました。
PhI は主に、外資系企業にサービスを提供しています。日本、米国、欧州、APAC の規制構造の違いを理解する需要が高まる中、PhIは他のコンサルティング会社と比べても特に「海外との規制構造の違い」について卓越した知見を有する会社であると自負しております。 私たちのユニークなセールスポイントは、日本と他国の規制枠組みの違いに関する専門的なトレーニングであり、その研修内容は高い評価を得ています。 また、当社の研修対象者は単なるコマーシャル部門のみでなく、以下の通り多岐に亘っております。

1)経営者
2)コンプライアンス担当者
3)MA/MSL
4)全社員
5)中途採用者
6)医療従事者(HCP)
7)その他

「公競規」「販売情報提供活動に関するガイドライン(GL)」においては、リピートオーダーを頂いたことから、このような実績を積み重ねることができました。